発達遅延|中心軸整体
頭の形、斜頸、反り返り、発達障害、向き癖

首が座らない、立てない、歩けない、尖足、外反扁平足
調整により頭部の変形が変化する実例 |
||
左は生後4ヶ月で来院されたときの頭の形。
右は1年後の頭の形です。潰れていた頭部がかなり膨らみました。
赤ちゃんの頭の形と「マス目の歪み」 |
||
1)外見は整っていても 身体の内側が歪んでいる状態 |
2)外見は歪んでいても 身体の内側に歪みがない状態 |
![]() |
![]() |
3)外見、内側ともに 歪みのない状態 |
4)外見、内側ともに 歪んでいる状態 |
![]() |
![]() |
骨格細分化調整では、1)と4)の内側の歪みを調整します。
頭蓋骨には様々な変形があります
頭蓋骨変形の分類 |
||
頭蓋骨変形:短頭、舟状頭、斜頭、尖頭、三角頭蓋、クローバーリーフ頭蓋
「斜頭、三角頭蓋、頭蓋骨変形、頭の形を良くたい」
というご相談について
2)と4)の外見上の歪みを調整し
3)の形にするものではありません。
頭蓋骨変形を主目的に調整するものではありません
「マス目の歪み」方向性、分散と分担 |
||
(1)方向性のある「マス目の歪み」
目がよく見えていない段階では、歪みの方向が右を向いていたら、頭部も右向きのままになっています。 | 視力が向上し、目で物体を追えるようになってくると、正面を向こうとする目と、右を向こうとする歪みとのギャップが生まれます。このギャップにより「斜視」のような状態になることがあります。 | |
![]() |
![]() |
(2)「頭部の歪み」は全身で分担するようになる
頭部の歪みは、肉体的にも、精神的にも、頭部を中心に強い不快感、違和感、緊張状態を引き起こします。この状態を緩和するため身体は「頭部の歪み」を首から下に分散し、全身で歪みを分担するようになると思われます。
頭部が歪んでいる |
首に歪みが分散 |
臀部に歪みが分散 |
![]() |
![]() |
![]() |
・骨格細分化調整は医療行為ではないため病気の治療は行いません。より良く立てる身体作りを目的に行う骨格調整です。
・骨格細分化調整で不快症状が改善する事があります。しかし「マス目の歪み」が原因の不快症状を「病気」と誤解されている場合に限ります。このような時「マス目の歪み」を整えることで、病気と思われていた不快症状の改善が期待できます。
例えば、立てない、歩けない、発達障害、脊柱側湾症、猫背、向き癖、斜頚、外反扁平足、内反足、尖足、斜視、頭蓋骨変形と思われていた症状が、病気ではなく「マス目の歪み」が原因となっている場合、改善が期待できることになります。
・骨格細分化調整における検査は、病気の診断や、原因を特定するものではありません。「マス目の歪み」という独自の考えの元に、現状把握、調整箇所特定及び、全身バランスの変化観察の為に行われるものです。
子供の姿勢改善例
お子様の姿勢についてのご相談は、以下をご理解下さい。
1)姿勢には大きく分けて二つのタイプがあります
①認識修正、指導である程度、骨格本来の自然な姿勢をとれる場合
②骨格構造的な問題で、上記の修正等では無理な場合
2)姿勢の認識修正、指導は、お子様の現状把握の為に行います
3)良い姿勢に見える形作りの指導は行いません
(背筋を伸ばす・胸を張る・腰を立てる等)
お子様の姿勢に対して中心軸整体で行うのは、骨格細分化調整により「骨格本来の自然な姿勢が出来る身体作り」をサポートする事です。加えて、現状に無理のない範囲で、必要と思われる認識修正、指導は行います。
姿勢指導について「良い姿勢に見える形作り」を期待される事が多々あります。しかし仮に、外見上だけ良い姿勢を再現出来ても、その姿勢の維持に無理があると、常に不要な緊張を伴う状態となり、悪影響も考えられます。
例えば、過剰に胸を張ったり、背筋を伸ばし固める事から、腰背部に不要な慢性緊張を生じさせている事があります。これらは背骨本来の生理的湾曲を崩してしまいます。
4)ご家族皆さんにご協力頂きたい事
認識修正、指導である程度、改善出来る歪みの範疇にあるお子さんでも、無意識に親や周囲の姿勢から影響を受け、姿勢が崩れることがあります。又、食習慣・冷えからの内臓疲労・運動不足等でも姿勢が崩れやすくなります。そのため、お子様だけでなく、御両親にも同様の指導をする事があります。
中心軸整体、子供整体
赤ちゃんや小さな子供でも、大人と同じように、全身の骨格細分化調整を行います。
脳の成長の80%が4歳までに行われる為、早い段階で歪みを減少させる方が成長への影響も大きいと思われます。
検査から調整までの流れ
全身の検査後、「マス目の歪み」のみられた箇所に、200〜500グラム程度の非常に軽い負荷を一定時間(数分)かけます。これは必要最小限の重力刺激により、歪んだマス目一つ一つが本来の位置に戻るのを補助しているだけです。痛みは一切ありません。
一部分のマス目の歪みが移動すると、次に内在するマス目の歪みが表面化してきます。 次々に表面化してくるマス目の歪みを探し、同様に調整を繰り返します。
マッサージや関節を捻ったりする等の行為は一切行いません。調整後、再度全身のチェックをしてバランスの変化をみていきます。
料金
調整費 1回 16000円(60〜90分)
*途中で休憩を入れながら調整を行います。
*お子様の状態によって、長時間の調整が難しい場合は、ご相談に応じます。
*マス目の歪みがない場合、検査費のみで5000円となります。
営業時間
月曜日 定休日
火曜日 9:30〜15:00
水曜日 9:30〜15:00
木曜日 9:30〜15:00
金曜日 定休日
土曜日 9:30〜15:00
日曜日 9:30〜15:00
所在地/地図/アクセス
JR総武線 亀戸駅 東口より徒歩3分(東口改札を出て左側です)
*東口は千葉方向のホーム先端です
北口から出てしまうと遠回りになります、ご注意ください!
東京都江東区亀戸6−56−8
中銀亀戸マンシオン803号室です。
ご質問はメールにてお願いします