HPリニューアル中です。新しいサイトはこちらへ

 

 



発達障害と重力の関係

発達障害と運動機能の関係

発達に関する疑問

お座りも出来ているのに、なぜ立てないの?

立たないのではなく、立てない

子供の姿勢・頭部変形

(1)赤ちゃんの頭の形

(2)赤ちゃんの首座り

(3)姿勢と情緒の関係・発達障害

三角頭蓋、クローバーリーフ頭蓋という形を経過して変化

頭部変形「マス目の歪みの量」と成長の関係

頭部の中心がずれた状態での成長・姿勢の崩れ

生時に頭部変形が無かったのに徐々に変形する場合
誕生時に頭部変形があっても徐々に直っていく場合

鼻から息を吐ける事と姿勢の安定

首座りの定義

子供への姿勢指導

マス目の歪みで作られる姿勢
反り返りが異常に強い
首が座らない

座ると猫背になる子供の場合

「マス目の歪み」方向性と分散

全身に連動する「頭部の歪み」

成長と頭部の膨らみ

頭部の歪みと表情

書籍案内

発達障害〜
脊柱側湾症まで
中心軸をつくる骨格細分化調整
赤ちゃん整体から側湾症

構造的に正しい姿勢
構造的に正しい身体の使い方
<理論編>


<実践編>
構造的に正しい姿勢 構造的に正しい身体の使い方 実践編

中心軸整体・案内

トップページへ
初めての方・予約方法
料金/営業時間
所在地/地図
検査から調整の流れ
お問い合わせ

整体師プロフィール

骨格細分化調整とは
「マス目の歪み」とは
赤ちゃん整体の雰囲気
よくある質問と回答  
 
リンク  
相互リンクはこちらへ

個人情報保護方針

関連サイト

脊柱側湾症・側湾症|中心軸整体
構造的に正しい姿勢|中心軸整体
発達と歪み研究所

ちゅうしん健康日記
ちゅうしん基本食日記

構造的に正しい姿勢
構造的に正しい身体の使い方

骨格細分化調整師養成セミナー  
骨格細分化調整師として
・研究員を目指される方
・独立開業を目指される方
の為に研究員・骨格細分化調整師養成セミナーを開催しています

大人の調整はこちらへ

中心軸整体/実例

三角頭蓋、クローバーリーフ頭蓋という形を経過して変化
てんかんの赤ちゃん
知的障害 6歳の女の子
知的障害 自閉症 自傷行為 斜視
頭蓋骨変形症、言葉が遅い、よく転ぶ、斜頭
頭蓋骨変形症、言葉が遅い、よく転ぶ、斜頭2
頭蓋骨変形症、言葉が遅い、よく転ぶ、斜頭3
子供整体の10年後、ひきつけ、チック症、斜視、漏斗胸
トゥレット症候群、舟状頭、三角頭蓋
言語遅れ、言語リハビリ、発達障害、舟状頭
言語遅れ、言語リハビリ、発達障害、舟状頭2
上下斜視、調節性内斜視、斜頭
上下斜視 調整性内斜視、斜頭2
発達遅れ 歩行できない アレルギー症状
発達遅れ 歩行できない アレルギー症状2
発達遅れ 歩行できない アレルギー症状3
発達遅れ 歩行できない アレルギー症状4
発達遅れ 歩行できない アレルギー症状5
立てない、歩けない、発達障害、三角頭蓋
発達障害、歪みと食生活
言葉の遅れ、自閉症、多動傾向
ヘルメット治療と骨格細分化調整の並用
頭部の歪み成長への影響、斜頭
膝が痛い
足のしびれ、チック症、三角頭蓋、クローバーリーフ頭蓋
向き癖、頭の形、身体が曲がる(Cの字に)斜頭
運動発達・精神発達の遅れ、頭部の変形、三角頭蓋
発達停滞 てんかん
2歳1ヶ月 歩けない、斜頭、クローバーリーフ頭蓋1
2歳1ヶ月 歩けない、斜頭、クローバーリーフ頭蓋2
トゥレット症候群
猫背 歩けない 先天性両足内反足
猫背 歩けない 先天性両足内反足2
落ち着きが無い 発達障害 言葉がおかしい
落ち着きが無い 発達障害 言葉がおかしい2
姿勢が悪い 脊柱側湾症
斜頸 頭の形がいびつ
ペルテス病 股関節痛
小学4年生 脊柱側湾症
立てない歩けない4才女子1
立てない歩けない4才女子2
立てない歩けない4才女子3
立てない 斜視  1才半、斜頭
2歳になり歩けなくなった、舟状頭
2歳になり歩けなくなった、舟状頭2
2歳になり歩けなくなった、舟状頭3
2歳になり歩けなくなった、舟状頭4
2歳になり歩けなくなった、舟状頭5
転びやすい 左足が内転
自閉症 アトピー 側湾症
発達遅延 歩けない 三角頭蓋、斜頭
発達遅延 歩けない 三角頭蓋、斜頭2
発達遅延 歩けない 三角頭蓋、斜頭3
発達遅延 歩けない 三角頭蓋、斜頭4
呼びかけに無反応 知的遅れ
言葉が遅い 1人で立てない 発達遅延
弱視 斜めにテレビを見る
お座り出来ない 脳性麻痺
お座り ハイハイが出来ない
立てない 発達の遅れ お座りも不安定
言葉の遅れ 首かしげ
頭部変形 将来の不安
1人で立てない 1才8ヶ月
手を離して歩けない 1才8ヶ月
発達停滞 寝返り・ハイハイ出来ない
言葉が遅い つま先立ち
運動機能 自閉症、三角頭蓋、斜頭
運動機能 自閉症、三角頭蓋、斜頭2
内反足 がに股 つまづく
手をつながないと落ち着かない
斜視 おとなしすぎる、舟状頭
歩けない 発語無し 発達遅延、斜頭
多少脳回 歩けない 発達遅滞、小頭症、斜頭1
多少脳回 歩けない 発達遅滞、小頭症、斜頭2
多少脳回 歩けない 発達遅滞、小頭症、斜頭3
多少脳回 歩けない 発達遅滞、小頭症、斜頭4
ダウン症 歩けない、尖頭、尖頭
猫背 チック症状 8才
多少脳回 歩けない 発達遅滞
ハイハイしない 歩けない 座れない、斜頭1
ハイハイしない 歩けない 座れない、斜頭2
中程度知的障害 発達遅延 4才、舟状頭、斜頭 1
中程度知的障害 発達遅延 4才、舟状頭、斜頭 2
手足の緊張 発達遅延 2才、舟状頭
手足の緊張 発達遅延 2才、舟状頭 2
多動 目の動き行動がおかしい 発達障害6才、斜頭
ハイハイ出来ない お座り出来ない1才4ヶ月、三角頭蓋、斜頭
座れない 立てない
情緒の発達と重力ストレスの関係、斜頭
低緊張 立てない 歩けない、斜頭、小頭症 
3才で歩けない、斜頭、舟状頭
吃音障害(どもり)・アトピー、斜頭、舟状頭
言葉が1才児位 階段を下れない4才5ヶ月、斜頭、クローバーリーフ頭蓋
夜泣き、向き癖、怖がり 1才
言葉の遅れ 3才6ヶ月、尖頭
三角頭蓋、言葉が遅い、よく転ぶ 2才1
三角頭蓋、言葉が遅い、よく転ぶ 2才2
運動機能全般発達遅延、ずり這いできない、斜頭
立とうとしない、尖足
発達障害、知的遅延、グニャグニャ、扁平足、舟状頭、斜頭、尖頭1
発達障害、知的遅延、グニャグニャ、扁平足、舟状頭、斜頭、尖頭2
受け口、問題行動、肩こり、舟状頭、斜頭
歩行中のふらつき、シャツ噛み、斜頭
右顎・右耳・右股関節痛、片足引きずる、斜頭
長引く咳、斜頭
冷えと風邪薬
姿勢が悪い
子供の姿勢
座り方を注意される
三角頭蓋 ロボットのようなハイハイ
首が座らない 頭部変形-前編
首が座らない 頭部変形-中編
首が座らない 頭部変形-後編
首座りの重要性①
首座りの重要性②
首座りの重要性③
頭部変形変化
多動、偏食、耳ふさぎ、言葉が遅く単語の
不自然に硬すぎる赤ちゃん、生まれた時から緊張していた
ハイハイが異常、立てない1
ハイハイが異常、立てない2
ハイハイが異常、立てない3
頭部の歪みの波及・右膝の痛み
マス目の歪み拡張不足・発達障害と姿勢
グニャグニャしている、走り方が変
御両親の調整、普通に立てる価値
走り方がおかしい、滑舌の悪さ
真っ直ぐ立てない
後頭部変形、筋緊張、立てない、歩けない
後頭部変形、筋緊張、立てない、歩けない2
続・発語と口周りの変化〜独歩獲得から発語まで

低緊張、立てない歩けない〜発達障害 歪みと筋肉状態の影響
便秘 姿勢と呼吸
歪みと顔立ち 小学2年
「発語」につながる口周りの変化 N君 3才

 

 


以下、皆様から多く頂くご質問と回答になります。

① 生後何ヶ月から、調整を受けられるのでしょうか?

事例では生後2ヶ月の赤ちゃんが最短です。基本的に制限はありません。

② 調整を受けるのが遅いと、骨格が固まってしまい、歪みが治りにくくなってしまうんでしょうか?

 骨格が固まっても、マス目の歪み自体は着実に減少していきますので「マス目の歪みが治りにくくなるという事はありません。ただし、年齢が上がる程、マス目の歪みは増加します。

③ 調整は痛みのあるものですか?苦痛で、泣かせてしまうことがあるのでしょうか?

 調整自体は全く無痛です。会話のできる年齢になると多くの子供は「気持ちいい」といいます。しかし、じっとしていること、他人に触られる事が嫌で大泣きする子がほとんどです。特に2歳未満のお子さんの場合、調整時間中ずっと泣きっぱなしのことも多いです。

 なるべく負担の少ない様に、状況によっては途中、抱っこしてもらい、一息ついて、また再開という形での進行になることもあります。調整自体はほとんどが、仰向けで行いますので、お母さんが上からあやし続けたり、添い寝で読み聞かせなどをしている方がほとんどです。調整時間中(約80分)ずっと、おもちゃ・手遊び・お歌・読み聞かせなどを駆使して、ひたすら泣かせないようにされ続けている方もいます。

④ 初めての場所や人が苦手で、慣れるまで怖がり、親から離れることが難しい子なのですが調整は可能でしょうか。

 初めは怖がり、泣く、動きまわる子がほとんどです。 皆さん、あの手この手で気を紛らわしながら、進めていますので、特に問題はありません。小さな音量でしたら、動画などを見せて頂いても構いませんし、絵本の読み聞かせなどは、発育にも大変効果的です。

⑤ 好転反応のような症状は、出るのでしょうか?

 「てんかん」の症状がある場合、まれに一時的に大きく発症することもあります。 また、手術や矯正器具等で関節周辺に不自然な拘縮のあるお子さんの場合、調整後全身が馴染むまでの間、動きに不自然さが出る事があります。他は、ほとんどありません。

⑥ どの位のペースで何回位通うのですか?通えるとしたら一ヶ月に一度位しか通えないのですが。

 お子さんの状況により様々ですが、一般的な成長曲線からのズレが大きい程、歪みの量は大きくなるので、週1回の調整が必要と考えます。

 例えば「1歳でお座り出来ていない子」と「2歳でお座り出来ていない子」の場合、後者のお子さんほど、早期に回数多く調整を進める必要があります。

 骨格細分化調整は連日でも行えるもので、特に間を開ける理由はありません。安定してきた様子がみられた後、様子を見ながら月に一度、二ヶ月に一度と、間隔を開けていく事がほとんどです。
 
 回数は、各自の目的、お子さんの状態、持っている歪みの大きさ複雑さによって数回〜数十回と様々になります。

⑦ 現在特に問題があるわけではないのですが、少しでもいい状態で成長させてあげたいと思っています。また、何か問題があれば良くしてあげたいのですが、こういう目的でも申込みは出来ますか?

 もちろん可能です。ただし、マス目検査をして、歪みがない場合もあります。その場合は、検査費用のみで5000円となります。

 元々、骨格細分化調整が「より良く立てる身体作り」を目的として発展してきました。痛みや不調などの、表立った問題だけでなく「身体能力(運動能力)全般の向上」や「中心感覚を明確なものにしながら成長期を過ごさせたい」というクライアントも多数おられます。

 小さいうちから行う事、成長期に継続的に行う事は、身体的資質向上に大変有効です。

*身体的資質とは下記1)2)の総合です。

1)「運動的資質」=動き、運動、身体感覚を意味します
(バランス感覚、重心感覚、中心感覚、軸感覚、構造的に正しい動き、洗練された動き等)
2)「肉体的資質」=物質としての肉体を意味します
(骨格、内臓、筋肉組織、神経系統、歪みの少ない肉体等)

どちらにも以下の資質があります。
先天的:両親・先祖からもらった、生まれながらの資質
後天的:生まれてから、作り上げた資質

後天的な部分は各自の生き方、トレーニングにより高めることが出来ます。

骨格細分化調整を行いながら成長していくというのは、先天的な部分を高めることを意味します。マス目の歪みを少なくしていくと、2)の歪みの少ない肉体に向かい、1)の身体感覚の向上につながります。
多くの場合、先天的な部分をベースとして、その後の生活環境(食、運動、休養など)で個々の形、質が作り上げられていきます。

⑧ 頭の形が気になっています。形は良くなりますか?まん丸になりますか?

「斜頭、三角頭蓋、頭蓋骨変形、頭の形を良くしたい」
赤ちゃん整体HPのトップページにありますが、当方で行う「骨格細分化調整法」はマス目の歪みを整えることを目的としています。

 問題とされている事柄が、マス目の歪みの影響をうけている場合、調整を行うことで変化がみられることがあります。しかしながら、斜頭という形を改善することを目的とした調整法ではありません。

 当方の事例検証では、斜頭のお子さんは多くいますが、斜頭だからと言って必ずしも、何か問題が起きるのではありません。実際の所、現代医学でも確定されたものではありません。この点については、当方でも現在研究中の内容です。

 現在、特に問題は見られていないけれど「頭の形が心配で」ご利用を検討されている場合
1、骨格細分化調整(マス目調整)の目的(トップページ冒頭文)
2、事例集(調整の可能性と、自分の要望に見合うものなのか)
をご覧頂き、内容をご理解の上でのご利用をお願い致します。